南大隅町ブロンズ就業支援協議会

MENU

移住の流れ


地域に移住して、自分らしいライフスタイルを送りたい!そんな思いを抱いたら、まずは移住先の候補をピックアップしてみましょう。地理的特徴・文化や風土・行政のシステムなど、地域によって個性は様々です。悔いのない移住先決定のために、以下のステップでの検討をお勧めします!

あなたの大事にしたいポイントは?

自然の中でのびのび子育てがしたい、海辺のまちに住みたい、農的な暮らしがしたい…。あなたが「移住後の生活で大事にしたいポイント」をイメージすることで、あなたらしい理想のライフスタイルが見えてきます。南大隅町の暮らしの魅力の一端は、まずはここから触れてみてください!

!

興味のある地域に、足を運んでみる!

移住は、あなたの人生の方向性を変える大きなきっかけになります。移住後の「こんなはずじゃなかった!」を一つでも減らすには、まずは現地に行ってみて、地域住民と話してみるのが一番です。南大隅町では、以下のプランであなたの来訪をお待ちしております。お気軽にお声掛けください!

!

本格的に移住を検討!

自分に合った地域に出会えたら、何度か足を運ぶのが望ましいです。数回訪問することで、地域の新たな側面が見えてきます。いいところも課題も見つかると思いますが、「それでもこの地域がいい!」と思えたなら、いざ移住への第一歩!夢は大事に、されどできることから一つずつ。南大隅町では、以下のようなサポート体制をご用意しています。使えるものはフル活用していきましょう!

!

移住支援制度(概要)


高齢化率が鹿児島県でもトップクラスの南大隅町では、移住者の力を切実に求めています。移住・定住に向けた主要な支援制度を以下に紹介しますが、これでもまだまだ一部です。「こんな分野で使える制度は?」といったご質問など、まずはお気軽にお問い合わせください!

移住まで

交通に関すること△

◉ 移住・定住視察旅費補助金(企画観光課)

南大隅町への移住・定住を希望する町外在住者が、現状を視察・確認するために本町へ訪れた場合、要した旅費の一部を助成します。


→事前に要面談、2回目の訪問時を原則とする
・補助金額:交通費・宿泊費の総額の1/2以内(上限5万円)

滞在に関すること△

◉ お試し住宅事業(企画観光課)

南大隅への移住を検討するため滞在する場合、1泊1000円のお試し住宅を利用できます。

移住後

住宅に関すること△

◉ 定住促進住宅取得資金補助金(企画観光課)

準備中

◉ 移住・定住促進家賃補助金(企画観光課)

町内の賃貸住宅に居住する移住者に対し、毎月の賃貸家賃の一部を補助します。


・補助金額:月々の家賃から住宅手当などを差し引いた額の1/2以内
→上限2万円/月
→補助対象期間:入居した月から1年間

結婚に関すること△

◉ 結婚祝金(企画観光課)

町内に定住する婚姻者に対し、1組10万円を交付します。

出産に関すること△

◉ 不妊治療費助成事業(町民保健課)

不妊治療に関わる費用の一部を助成します。


・補助金額:上限10万円/年
→補助対象期間:通算5年間

◉ 子育て支援特別交付事業(介護福祉課)

町内在住の夫婦間で子供が産まれた際に、手当を交付します。


・交付金額
→第1子誕生時:5万円
→第2子誕生時:10万円
→第3子:総額50万円(出産時+1〜4歳のあいだ各年齢に到達するたび、10万円)
→第4子以降:総額100万円(出産時+1〜4歳のあいだ各年齢に到達するたび、20万円)

育児に関すること△

◉ 子ども医療費助成事業(介護福祉課)

町内居住である18歳年度末までの子どもの医療費(保険適用分)を全額補助します。

◉ 保育料無償化事業(介護福祉課)

国の制度による3歳以上の保育料無償化に加えて、町が0〜2歳児の保育料も無償化します。

教育に関すること△

◉ 給食費支援事業(教育振興課)

南大隅町立の小中学校の給食について、食材購入費用の全額を町が負担することで、子育て世代の負担を軽減します。


・給食費自己負担額:無料

◉ ネッピー・みさきちゃん奨学金制度(教育振興課)

南大隅町独自の貸与型奨学金制度です。利子相当額は町が補助するため無料、卒業後10年以内に帰郷すれば元金相当額も無料となります。


・奨学生に対する融資額
→高校生:3万円/月
→大学生・短大生・専門学校生など:5万円/月
→医大生:10万円/月

◉ 教育移住支援事業(教育振興課)

南大隅町佐多地区に定住の意思を持って移住した、小1〜中3までの児童生徒がいる世帯に助成金を支給します。


・移転補助金:10万円/世帯
→対象生徒が3名を超える世帯は、3人目以降5万円/人を追加
・特別助成金
→移住1年後に、対象児童生徒1名につき5万円を支給(以降、中学卒業まで同様に支給)

◉ 南大隅高等学校生徒通学費補助事業(教育振興課)

町内唯一の高校である南大隅高校の生徒に対し、通学費の一部補助を行います。


・補助金額:1,000〜5,000円/月(通学距離によって変動)

◉ 南大隅高等学校就学奨励金等交付事業(南大隅高等学校存続推進協議会)

南大隅高校の生徒に対し、就学・資格取得・地域活動などに関する各種奨励金を支給します。

第一次産業に関すること△

◉ 第一次産業入植促進事業(経済課)

第一次産業に従事する人材の就業促進・技術習得・定着化を目指し、助成金を支給します。


(1)研修制度
・第一次産業への新規就業者が研修を行う場合、助成金を支給します。
・補助金額:単身15万円×12ヶ月、夫婦25万円×12ヶ月
・独立・自営就業開始資金:50万円

(2)奨励金制度
・生活基盤・農地・畜舎などが確保されている第一次産業就業者に対して、就業奨励金を交付します。
・補助金額:4〜11万円×12ヶ月(生産・生活基盤の状況により変動)

◉ 産業振興支援事業(経済課)

第一次産業を行う個人・法人に対して、機械取得・施設整備のための助成を行います。


→補助対象:規模100万円以上の事業(事業者が70歳以上の場合、規模30万円以上)
→補助金額:5〜80%(個人/法人、取り組み内容によって変動)

商工業に関すること△

◉ 南大隅町商工業者スタートアップ創業支援事業(企画観光課)

新たに事業を開始する場合・町内の既存事業を承継する場合に、事業に係る経費の一部を支援します。


・補助金額:15,000〜50,000円/月(単身・世帯、転入・起業・承継によって異なる
・対象期間:1年間

◉ 特産品開発支援事業(企画観光課)

南大隅町の地域資源を活用した特産品の開発・改良を行い、新しく商品化する場合、事業に係る経費の一部を補助します。


・補助金額:対象経費の3/4以内(上限50万円)

※各種補助制度の詳細・助成に関する条件については、各担当課までご確認ください。